こんにちは、otokuJETです。
以前、アフィリエイトをこれから始めようとする初心者の方向けに、
【完全初心者向けマニュアル】最短1時間で誰でもアフィリエイトで稼げる
という記事を書きました。
その中で、WordPressにインストールしておくと便利な機能があると紹介しました。
「ちなみに、WordPressの初期設定やWordPressにインストールすると便利な機能があります。ブログ作成前に、初期設定と便利機能のインストールをやっておくとSEO最適化の観点でベターです。」
【完全初心者向けマニュアル】最短1時間で誰でもアフィリエイトで稼げる
「プラグイン」です。
今回は、WordPressにインストールすると便利なプラグインを紹介します。
WordPressのプラグインとは?
プラグインとは、WordPressで標準装備されている機能では実現しえない便利な追加機能のことです。
自分でWordPressにインストールし、カスタマイズして利用します。
WordPressは、自分の利用目的に合わせて自由に使えるよう、シンプルな機能で成り立っています。
そのため、WordPressを導入して初期設定を完了しただけではできない使い方が多くあり、やりたいことを満たすための機能を「プラグイン」で補う必要がでてくるのです。
WordPressにデフォルトでインストールされているプラグインがあります。
「Akismet Anti-Spam」と「Hello Dolly」です。
デフォルトでインストールされているプラグインは自分の利用目的に照らし、場合によっては削除しても問題ありません。
私の場合、「Hello Dolly」は投稿ページに”Hello Dolly”と表示させるためのプラグインですが、不要と判断し、削除しました。
プラグインのインストール方法
プラグインのインストールはWordPressから簡単にできます。
具体的な手順はTeckAcademyマガジンさんの記事が分かりやすかったので参照してみてください。
プラグイン利用時の注意点
プラグインを利用するとより便利にWordPressを使いこなせるようになりますが、インストールするプラグインは厳選することをお勧めします。
プラグインをインストールしすぎるとユーザビリティが下がりSEOにマイナス影響を及ぼすからです。
※SEO:Search Engine Optimization、検索エンジン最適化
まず、サーバへの負荷が増えます。
プラグインの中には、処理が重たいものがあります。
処理が軽いプラグインでも、たくさんインストールしすぎると全プラグインを読み込むための時間が増えます。
サーバ負荷が増えると、ユーザーが見るページの表示速度が遅くなる可能性があります。
たまに、クリックしても全てのコンテンツが表示されるのに時間がかかるページがありますよね?”あの”現象です。
ページの表示速度はGoogleの検索ランキングに影響します。
次に、プラグイン同士で「機能の競合」が起こる可能性が高まります。
プラグインの中には、別のプラグインが有する機能を搭載しているものがあります。
例えば、SEO対策に特化したプラグイン「All in one SEO」と、Googleに自分のサイトマップを認識させるプラグイン「XML Sitemaps」は、一部機能が競合します。
機能の競合が起きると、WordPress上でSEOにマイナス影響を及ぼす可能性のあるエラーメッセージが表示されます。
そのため、どちらかのプラグインにおいて競合する機能を無効化しなければなりません。
SEOにプラスの影響を与えたいのであれば、「プラグインを入れすぎていないか?」「処理の重たいプラグインを利用していないか?」をチェックしましょう。
インストールするプラグインの数は、一つの目安として多くても15個程度だと思います。
実際に使って便利だったプラグイン12選
では、私が実際に使ってみて便利と感じたおすすめのプラグインを紹介します。
※「重要度」は私個人の見解
# | プラグイン名 | 特徴 | 実際に使ってみた評価 | 重要度 |
---|---|---|---|---|
1 | Akismet Anti-Spam | ・スパムコメントを防ぐ ・WordPressにデフォルトでインストール | ・ブログへのコメントはSEOにプラス影響 ・一方、ユーザー数が増えるとスパムコメントのリスク高まる ・ユーザー数が少ない時に保険と思ってインストールしておけば安心 | 中 |
2 | BackWPup | ・サイトのバックアップ ・記事ではなく、サイトのデータ丸ごと簡単にバックアップ | ・記事編集中にwifiが繋がらなくなり、何回かバックアップで最新断面を復旧できた ・追加CSSでサイトのデザインもカスタマイズしているので、万一の保険としてインストールmust | 高 |
3 | Broken Link Checker | ・ブログ内のリンク切れをチェック | ・外部リンクのURLが変更されるとリンクエラーが起きるので、リンク切れを自動で検知してくれるのはありがたい ・リンク切れを放置すると、ユーザビリティが低下してSEOマイナス影響 | 高 |
4 | Contact Form 7 | ・プログ内に問い合わせフォームを作成 | ・プログへのコメントはSEOプラス影響 ・まだコメントがないのでこれからに期待 | 中 |
5 | EWWW Image Optimizer | ・画質の劣化無しで、画像サイズを自動圧縮してプログにアップ | ・画像サイズが重いとサイトの表示が遅くなりSEOマイナス影響 ・自分で画像サイズ圧縮しなくて良いので楽 | 高 |
6 | PS Auto Sitemap | ・サイトマップを自動生成 | ・プログ内の地図の役目を果たす「サイトマップ」 ・記事増える度にサイトマップ更新する必要な ・サイトマップ書き換えないとユーザビリティ落ちる | 高 |
7 | Really Simple SSL | ・サイトをhttpからhttpsへ変更 | ・https化するとセキュリティ上がる上、SEOにもプラス影響 | 高 |
8 | SiteGuard WP Plugin | ・不正アクセス防止 | ・Wordpress ログイン画面のURL変更など簡単に不正アクセス対策できる ・万一の保険としてmust | 高 |
9 | Table of Contents Plus | ・記事の目次を自動で表示 | ・目次があるとユーザビリティ上がる ・無料テーマCocoon使う等、他のやり方でもできる | 中 |
10 | WebSub | ・投稿・更新された記事URLを自動で検索エンジンに通知 | ・受け身で検索エンジンに認識されるのを待つのではなく、積極的に認識させる機能 ・素早く検索結果に反映される | 高 |
11 | XML Sitemaps | ・検索エンジンにサイトマップを認識させる | ・検索エンジンが自分のサイトを見つけやすくなる | 高 |
12 | All in One SEO | ・サイトのSEO対策全般に対応 | ・SEO観点で記事サイトを評価してくれるので便利 ・サイトマップを検索エンジンに認識させる機能もあるので、XML Sitemapsを利用してると競合するため無効化が必要 | 高 |
まとめ
・プラグインとは、WordPressに追加でインストールする便利な機能のこと ・プラグインをインストールしすぎるとユーザビリティが下がりSEOにマイナス影響を及ぼす ・セキュリティ対策関連や検索エンジンにサイト・記事を認識させるためのプラグインについては、インストールしておくことをお勧め(他に有効な代替手段が無さそうなため)
コメント